今週末もまた雪だったので、ホームベーカリーに挑戦しました。
昨年末会社から全社員へのプレゼントということで、5-6品から選ぶことができたのですが、私が選んだのがこれ。
コンパクトブレッドメーカーです。
おいしいパンがあまり見つからないので、ホームベーカリーでも買うかなーと思っていたところだったので丁度良かったです。
Cuisinartの製品で、オーダー前にはチェックしませんでしたが、レビューもまあまあみたいです。
Williams-Sonomaのサイトでは同じ製品がセールで、$109.95でした。
ホームベーカリーはもっと高いのかと思っていましたが、コンパクトなので安いのかもですね。
だから会社のプレゼントなのかも。
ベーカリーにはWilliams-Sonomaのブレッドミックスが付いてきましたので、初回は超簡単ベーカリーです。
まずお釜(Bread pan) と、お釜の底に付けてパン生地をこねる役目をする、羽のような形のKneading paddleを洗います。
ブレッドミックスの袋に、ブレッドミックスの内容物以外に必要なものが書いてあります。
フレンチローフは中身以外に、オリーブオイル大さじ2、常温の水250mlが必要なだけです。
お釜に入れる順番がとても重要です。液体→粉→イーストの順にいれ、イーストが液体に触れないようにします。
全部お釜に入れたら、蓋をして、左のボタンから順番に選びます。
プログラムボタン=2(フレンチローフ)説明書に従います。
焼き色=フレンチローフは選べませんでしたが、ライト、ミディアム、ダークから選べます。
サイズ=1パウンド。1パウンド、1.5パウンド、2パウンドのサイズが選べます。
スタートボタンを押します。
説明書に所要時間が書いてあります。フレンチローフ1パウンドは4時間5分。
その内約2時間はこねたり、発酵したりの時間です。
全自動なので、ただ焼き上がりを待つこともできますが、スタートして約2時間ほどで、Kneading paddleをはずす機会があります。
はずさなくてもいいようですが、パンに跡が付かずきれいに焼けるかなと思い、とりました。
残り時間2時間くらいの時点でブザーが鳴り、Kneading paddleがはずせる旨知らせてくれます。
パン生地はべとつかずきれいにお釜からでてきます。
Kneading paddleをはずして、生地を戻し、蓋をしてスタートボタンを押すと、続きが勝手に始まります。
終了すると、ビープが鳴って知らせてくれます。
1パウンドなので半分くらいの大きさです。
スーパーでパンを買うと、夫と2人家族では食べきるのに時間がかかることがあるので、小さいサイズで作れるのはいいかなと思います。
立方体に近い形です。
もう少しふわふわ柔らかい感じを勝手に想像していたのですが、外側はカリっと、中はもちもちしてました。
次回は材料をそろえてスクラッチから作ろうと思います。