冬が近づいてくると、ガーデニングはほぼ終了、玄関まわりにも色がなくなって殺風景になりますね。
11月にはいるとどのお店もクリスマスデコレーションで一色になります。
出来上がったものを購入するのもよいのですが、格安にそれなりなものを手作りすることもできます。
近所のガーデンショップを利用
私は今年リース作りの教室に行ってきました。30ドルで材料費こみです。
教室と言っても、モミのリースに飾りをつけるだけなんですが。
リース自体をモミの枝から作ることもできます。
ベリーはプラスチックなのですが、他はすべてガーデンショップで育っていた植物です。
色々な枝や葉を緑色のワイヤーでリースに止めていくだけです。
エバーグリーンはこのような形でも、3か月くらいはもつそうです。
クリスマス後も楽しめるよう、あまりクリスマス色が強くないものに仕上げました。
モミは寒いのが好きなので、ドアに掛ける方が長持ちするかもしれませんが、香りがすばらしいので我が家は室内に飾ってあります。
自宅の庭から調達
モミの木や松の木がなくとも大丈夫です。
これは自宅の庭からそれなりになりそうな枝と、エバーグリーンをとってきまして、リース作り教室であまったホリーを足しました。
木製のバケツは、以前エステートセールで買ったので、費用はこのバケツのみ。
玄関前のポーチに飾りました。
ゴルフ場から調達
我が家の庭には松の木がないので、冬用デコレーションに重宝する松ぼっくりがありません。
よく行くゴルフ場で、松ぼっくりやモミの枝(すでに地面に落ちているもの)をクラフト用に拾ってきました。
クリスマスの飾りはエステートセールでこの時期たくさん格安に出るので、買っておいて自然素材と混ぜて使います。
まとめ
ひとシーズン使うだけなので、そんなに費用をかけなくともアイディア次第でちょっとしたデコレーションが手軽にできます。
ポイントは、
1.普段からアンティークショップやエステートセールなどで、プランターや素材を格安に買っておく。
2.ガーデンショップや近所のお家のデコレーションを見て、色や異素材の合わせ方などの参考にする。
アレンジするだけなので、やり直せるのがいいですね!