申し込んだことなど忘れていたアップルカードが今日配達されました。
最近オンラインショッピングをした記憶がなかったので、何がUPSで届いたのやら疑問に思いつつ開けると、こんなダンボールが。
中には
なになになに?
あっアップルカード!
アップルカードは、ウォレットAppの中ではバーチャルカードで、主にアップルペイのために作られたようですが、アップルペイのないお店でも使えるようにクレジットカード(実際のカード)も発行されました。
カードはプラスチックでなくチタンでできています。
普通のクレジットカードよりずっしり重い。
防犯上からカード番号、三桁のCVV番号、有効期限も書いてありません。
名前だけ書いてあります。
かっこいい💛
アップルペイで購入すると2%のキャッシュバック、アップルペイ以外の通常のクレジットカード購入は1%キャッシュバックがあります。
アメリカのクレジットカード会社はカードを使ってもらうため、さまざまなプロモーションがあります。
私はかなりのクレジットカードを持っていますが、主に使うのはたった2枚です。
お店のプロモーションなんかでついつい作ってしまうので、以前はもっとありましたがデパートで作ったカードは何年か使わないでいると、アカウントが閉められてしまいます。
今、1年に1回位、もしかしたら使うかもしれないカードは次の5枚です。
主に使うのはPNC銀行が発行した青と緑のカード。
理由はキャッシュバックがあるからです。
PNCの緑のカードは、ガソリンスタンドでの使用で4%のキャッシュバック、レストラン、ファストフードでの外食で3%、食料品店での購入に2%、その他の購入は1%のキャッシュバックがあります。
食料品の購入はこの緑のカードを使って、2%のキャッシュバックをもらっています。
このカードは銀行で誘われて作ったのですが、その時、
銀行員「お勤めはどちらですか?」
ジャージーガール(なんでそんなこと聞くのさ)「エスxxxx社ですが…」
銀行員「その社員の方には新規作成にボーナスがありますよ。最初の3か月間にカードで1000ドル以上使うと、100ドルのボーナスキャッシュバックがあります!」
何が割引やボーナスになるかわからないので、何でも聞いてみてください。
またPNC銀行の青のカードは、Cashbuilderといい、すべての購入に対して1.75%のキャッシュバックがあります。
食料品以外の商品の購入にはこのカードを使っています。
1%、2%ってすごく小さな額に見えますが、チリも積もれば山となるで1500ドルくらいキャッシュバックになり、キャッシュバックで結構大きな買い物ができました♬
文字通りCashをBuildするカードなのです。
買うもの、店によってカードを使い分けるのが必須です。
個人的にキャッシュバックの方がポイントよりも好きです。
AMEX、ユナイテッド航空のカードは年会費がかかるので、もうキャンセルしてしまおうかと思っています。
どちらのカードも、飛行機の旅行をたくさんする人にはうれしい機能がたくさんついたカードですが、我が家はほとんどが車の旅行なので、機能を使い切れていないといえます。
年会費など定期的にでていくお金をセーブするのが、節約につながる早道です!
あっアップルカードはもちろん年会費なしです!
さあアップルカードは何に使えばよいか。
まずは明日友達に見せなくちゃ。