友達にチタン製アップルカードが来た!とメッセージと写真を送ったところ、
何それ?
という答えが返ってきた。
友達は少しアップルオタクなところがあるので、そんな彼女が知らなかったことがちょっとうれしい。
と、ただのクレジットカードなのにばかばかしい。
早速使おうと思いましたが、使わなければならないクレジットカードは山とあり、特に新しいカードなど必要ないのでした。
特に今無職なので、経費を節約していることもあり、あまり買い物しないのです。
でも食料品は買わざるを得ないので、次にスーパーマーケットに行ったときにはチタン製のアップルカードを使おうと思っていました。
ちなみにただチタンのカードを見せたいだけです♪
アップルペイを初めて使ってみた
早速スーパーマーケットWegman'sに行く必要がありました。
レジに並びます。
私の番になり、Wegman'sのShoppersCardをスキャンします。
Shoppersメンバーは品物によって特別割引があります。
結構お得な割引もありますから、Wegman'sに限らずスーパーマーケットの会員にはなっておいた方がいいです。費用はかかりませんから。
キャッシャーが全部品物をスキャンし終わり、支払いの段になってこのシンボルを見つけました!
どちらかのシンボルが、カード支払いのターミナルに出ていれば、アップルペイが使えます。
なんとWegman'sでもアップルペイが使えるではありませんか!
私の住んでいる町は田舎ですので、アップルペイがどのくらい普及しているか知りませんでした。
早速iPhoneを支払いターミナルに近づけ、タッチIDに指を載せて準備します。
するとアップルカード(Walletの中にあるディジタルカード)がiPhoneのスクリーンに現れ、電話がブルっと軽くバイブレーションして"Done"の文字が現れます。
これで支払いは終わりです。
とても速いです。数秒しかかからなかったと思う。
私の前のお客さんのクレジットカードは、ICチップも磁気ストライプもどちらもエラーして、支払いに手間取っていましたが、Apple Payならものの数秒です。
アップルカード ディジタルvsチタン
アップルカードの到来をきっかけにようやくアップルペイを使った私ですが、Wegman's ではディジタルのアップルカードを使って正解でした。
ディジタルのアップルカード(アップルペイ)
- Apple iTunesを含むから購入の場合3%のキャッシュバック。
- Uber 3%のキャッシュバック
- その他すべての購入 2%のキャッシュバック
チタンのアップルカード(アップルペイが使えない場合)
- すべての購入1%のキャッシュバック
アップルペイが使える店で、チタンのカードをもし使ったら、キャッシュバックがどうなるか聞いてみました。
2%のキャッシュバックとひそかに期待していたのですが…
やはりチタンのカードを使うと、1%のキャッシュバックとのことでした。
アップルペイ経由でアップルカードを使わないと2%のキャッシュバックにはならないそうです。
Wegman'sではアップルペイを使って正解でした!
アップルカード(アップルペイ)の利点は?
- 支払いが速い。財布を開ける必要すらない。
- すべての購入に対し2%のキャッシュバック
- シンプルなキャッシュバック=食料品2%、ガソリン4%などの区分けがない。
- 安全 カード番号情報はiPhoneの中に保存されていませんし、ディジタルカードなのでカードをターミナルに通す必要もありません。
- ヘルプデスクの対応がとても速い。
通常アメリカでは、カスタマーサービスに連絡するとき、1-800などのトールフリー番号にかけるのですが、多くの場合たらいまわしにあい、”人間”と話せるようになるまでものすごく時間がかかります。
アップルカードのヘルプは、iMessageですぐに返答があります。
これものすごく重要です。 - 海外で使用した時も、Foreign Transaction Feesがかからない。
私がキャッシュバック目的で使う他のクレジットカードは、この費用がかかるのでこれはポイント高いです。
チタンのカードを使いたくて(見せたくて)買い物に行きましたが、アップルペイを使う羽目になりました。
でも便利・お得な点がたくさんあるので、これから結構使うかも。
アップルカードの使用状況を確認するのは簡単
Walletにあるディジタルアップルカードをクリックすると、
使う前は、カードの色はチタンのカードと同じように白でしたが、今カードの色はオレンジです。
購入した品物の種類によって色が変わるそうです。
ちなみにオレンジは食品、レストランでの利用。
トラベル=緑
娯楽=ピンク
交通機関=青
など
このカードですべての買い物をする人には、何にたくさん使ってるのか一目瞭然で便利な機能かなと思います。
色々な種類の買い物をすると、カードが虹色みたいになってきれいです。
2%のキャッシュバックもあるので、アップルペイが使えるお店ではできるだけ使っていこうかな、と思います。
簡単にマーケティング戦略にはまってしまう私でした。